外壁塗装工事始まりました!vo.2
2015/06/16
こんにちは!福山市で住宅リフォ-ムを行っているサンモルトの竹内です。
福山市吉津町で塗装工事~4日目、5日目~サビ・ヒビ補修
サビ止め作業です。
鉄部のサビが浮いて出てこないように、塗装前に必要な作業は
スクレ-パ-と言う金属のヘラのような物で浮いているサビを削り落とし ↓↓↓
ケレン(見た目はどう見ても金たわし?笑)でサビの部分を平坦にします。
平坦に削っておかないと、またサビが浮いてきます。
↓↓↓
この工程が終わって初めてサビ止めが塗れます。
細かい所も隅々まで塗るんです。
サビ止め完了です。(^^)V
ヒビの補修あれこれ
次にクラック(ヒビですね)の補修もきちんと行ないます。
プライマ-と言う液体をまず、ヒビの箇所にハケで塗ります。(これはコ-キングが密着する為のもの)
ここから、いよいよコーキングです。
こんな感じになります。もれが無いよう家の廻りをひと回りしてチェック。
その間に左官さんも頑張ってます。
モルタルが浮いてる箇所も全て落として、モルタルの補修します。
(モルタルも浮いてると、塗装しても浮きの原因になります)
塗装を行なう時に樋が割れていたり、留め金具が錆ている場合は足場のある時に同時に
取替えした方がいいと思います。
実際、樋も足場が立たないと見えない事が多いんです。
(今、話題のドロ-ンがあれば・・・なんて心の中で思ってしまいます)
樋を撤去して取付までに時間がかかる時には(外壁の塗装の邪魔になるので最後に取付ます)
途中、雨が降ってしまうと困るので、板金屋さんにお願いしてこんな姿になります。
ちょっと不安ですが、樋が無いと雨がお隣に滝のように流れてしまいます。
今日はここまで・・・次回は養生です。

竹内貴子

最新記事 by 竹内貴子 (全て見る)
- 福山市鞆町で足場工事 - 2015年8月21日
- 福山市鞆町で塗装工事~8、9、10、11日、最終日~ - 2015年8月18日
- 福山市鞆町で塗装工事~5、6、7日~ - 2015年8月11日
お役に立てたらシェアしていただけると嬉しいです!
Warning: file_get_contents(http://cloud.feedly.com/v3/feeds/feed%2Fhttp%3A%2F%2Freform-fukuyama.com%2Ffeed) [function.file-get-contents]: failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 403 Forbidden in /home/check51/reform-fukuyama.com/public_html/wp-content/themes/stinger5_child/sns.php on line 8

